
八重のクチナシ
今朝、大学の新校舎の周りの道を歩いていると、あの香りが漂ってきました。クチナシの花の香りです。クチナシの花の季節はもう終わりのはず、と思って見てみると、ありました。八重のクチナシが控えめに咲いていました。そうなんですね
追手門学院中・高等学校には生徒と向き合い日々真剣に教育観の探究に取り組んでいる先生方がいます。
八重のクチナシ
今朝、大学の新校舎の周りの道を歩いていると、あの香りが漂ってきました。クチナシの花の香りです。クチナシの花の季節はもう終わりのはず、と思って見てみると、ありました。八重のクチナシが控えめに咲いていました。そうなんですね
【創造コース】各学年のプロジェクト
高1 メッセージプロジェクト 高1は、1学期を振り返り授業だったり、各行事だったりの中から印象に残った事・「いいな」と感じたことをそれぞれ取り上げます。その内容をメッセージとして伝えるというプロジェクトに取り組んでいます
【イベント】7/21スポーツフェスティバルのお知らせ!
OTEMONスポーツフェスティバル 昨年度に引き続き、高校スポーツコース生によるスポーツフェスティバルを今年も開催します! 日 時 7月21日(月祝)13時~場 所 追手門学院中・高等学校グラウンド ※雨天時は体育
【中学】中1と中2それぞれのプロジェクト
中1 修学旅行プロジェクト 中3時に実施される修学旅行に向けてのプロジェクトです。 初日は旅行会社の方に来ていただき、行先候補地として8か所あげていただきました。 候補地は、・奄美大島・屋久島・種子島・小笠原諸島・台北・
期末考査&各学年プロジェクト
期末考査が始まりました! 1学期期末考査が始まりました。それぞれ自分自身がここまで取り組んできた学習内容がどれだけ定着しているかを確認する位置づけとして、そして今後の課題を知る機会としてとらえましょう。 創造コース期末プ
学びを個別化、協働化、プロジェクト化させ、リフレクションと融合させた授業を数多く経験することで、生徒たちは知識や気づきを得るだけでなく、成長実感や自信につなげることをめざしていきます。そして、私たち教員は常に生徒に伴走しています。
追手門学院中・高等学校「探究科」が、教育内容や子どもたちの成長プロセスを発信するメディア。本当の意味での教育成果を問い直し、大人も子どももそれぞれが持つ価値を尊重し、互いに創造する社会をめざして。