OTEMONSTUDENTOTEMONSTUDENT OTEMONSTUDENTOTEMONSTUDENT

高校3年 S.Aさん

SCROLL

STUDENT

2025.06.30UP

リフレクションに、ヒントあり。壁を乗り越え、まだ見ぬ未来へ。

PROFILE

S.Aさん 2023年入学 創造コース

  • 出身

    東京都板橋区

  • お気に入り

    海、ぶり照り、沖縄、あさぎーにょ、犬と猫、夏

  • 探究での取り組み

    スぺキュラティブデザイン

Theme1

不登校を経て、生徒会長に。
現在も学校の中と外で活躍中。

私は中学2年生の時に、学校に行けていなかった時期がありました。とはいえ日によって登校したり、地元のフリースクールに通ったりと、まったく行ってなかったわけでもありません。そんな時に追手門学院のオープンスクールがあることを知り、自分自身の状況を伝えればアドバイスをもらえるかもと思って参加を決意します。そこで担当だった先生に「君に向いているかもしれない」と言われて『創造コース』を知り、さらに「過去に不登校の時期があったけど、今は楽しく学校に通えている」と話している先輩がいて、その言葉に背中を押された気持ちで、この学校の創造コース進学することを決めました。

変則的なカタチで通っていた中学生時代ですが、1年生で生徒会に入り、3年生では生徒会長も務めました。きっかけは自分の入学式に、当時の生徒会長が式辞を読んでいるのを見て、「私もあれをやってみたい!」と感じたこと。その小さな憧れからはじまり、3年の時には生徒会長になれば、自分が経験した不登校という境遇の人たちをサポートできるのではと思い、立候補を決めました。高校に入ってからも「生徒会実行部」に入り、体育祭の企画運営に携わっています。また去年私が参加した『HLAB』という主にリベラルアーツが学べるサマースクールがあって、そこのイベントが今年6月にあるので、それに向けた企画や準備も進めているところです。

不登校という境遇の人たちを
サポートできるのではと思い、
立候補を決めた。

Theme2

授業の中で“得意”を認識。
成長過程をヒントに、前へと進む。

探究のプログラムで印象に残っているのは『スぺキュラティブデザイン』です。これは日常の中の“地味にイヤな場面”から、そこに潜む問題に着目し、その問題が残ったままの未来はどんな風になっているかを想像して作品をつくるというもの。プロジェクトを進める中で、自分の思いをアートとして表現すること、そしてその作品に込めた意図などを周りの人たちに感じ取ってもらうことに非常に苦戦しました。言葉はより直接的に伝えられる手段なので、私は「プレゼン」の方が得意だと感じていて、逆に「アート」というアウトプットは、「伝わる」ことを目的に分かりやすさを重視するか、抽象的な表現で見る側に解釈を委ねるのか、そのバランスの難しさを学ぶことが出来た授業でした。

私が日々の取り組みの中で大切にしていることが「リフレクション」で、探究でもそれ以外の科目でも、きちんと書いてきました。文字にすると後から見返すことも出来て「あの授業では、こう感じていたんだ」と思い出せるので、何か新しいことを始める時や、壁にぶつかって悩んだ時にヒントがあることも多く、たびたび見返しています。自分自身の成長過程が残っているものなので、思い出の写真を見返したくなる感覚に近いのかもしれません。まだ明確な将来の夢はありませんが、それを見つけるためにも、まずは大学へ進学するというのが今の展望。そこでさまざまな経験を積んだり、いま興味を持っている海外の文化に触れたりするために、英語を話せるようになりたいですね。

新しいことを始める時や
悩んだ時にヒントがあることが多く、
たびたび見返している。

PAST 過去

抱っこが大好きで、抱っこをされないと泣いていたみたいです。 顔がぷくぷくだったので、朝青龍と呼ばれていました。

PRESENT 現在

2025.5.019

FUTURE 未来

将来何をしているんだろう? きっと自分のワクワクとかトキメキを大切にして色んなことに挑戦しているんだろうなと思います。 どんな年になってもワクワクを大切にできる人になっていたらいいな。

FAVORITES

3-13

色んなPJや授業など通して一緒に成長してきた仲間です。 この集団に属せて、本当に幸せだなって思います。

MY ITEM

愛犬・愛猫

いつもはそこまで寄ってきてくれないけど、落ち込んで泣いていると横にちょこんと座ってなぐさめてくれます。 癒しの存在でもあり、心の支えです。

VOICE

01

世の中に言いたい!

楽しもうという姿勢を持てば、大概のことは大丈夫!

02

先生や学校に言いたい!

正解ではなく、自分の答えを探せる環境が大好きです!

03

将来の自分に言いたい!

素直さを忘れずに自分のワクワクを抱きしめてほしいな。

RANKING

  • WEEKLY
  • MONTHLY