高校
お知らせ

【高2】韓国・対馬体験旅行2班~最終日~

宗家謎解きツアー

最終日、宗家謎解きツアーと題して万松院、朝鮮通信使歴史館、対馬博物館に行きました。
万松院は、元和元年(1615年)に宗家20代義成が父義智の冥福を祈って創建した寺で、以降、宗家累代の菩提寺となりました。その規模は大大名なみの規模で、金沢市の前田藩墓地、萩市の毛利藩墓地とともに日本三大墓地の一つとも言われているそうです。朝鮮通信使歴史館では、江戸時代に始まった通信使の歴史を学びました。徳川家康が朝鮮との関係回復を願って始めたとされる朝鮮通信使。現在のソウル(当時は「漢陽」)から陸路で釜山まで移動し、釜山から船で対馬へ。対馬から瀬戸内海の島々を渡りながら大阪へ。大阪から淀川をのぼり京都へ。京都から陸路で東京(江戸)へ、という道をたどっていました。
今回の体験旅行も、ソウルから鉄道で釜山へ、釜山から対馬までは船でした。朝鮮通信使に少し思いを馳せる旅となりました。

午後からは帰阪にむけての準備です。
対馬やまねこ空港から福岡空港を経由して伊丹空港に全員無事に戻ってきました。

お疲れ様でした!