車いすバスケットボール、高3スポーツ探究の時間

 高3のスポーツコースのクラスのカリキュラムに設定されている、「スポーツ探究」の時間の様子です。本日は、車いすバスケットボール女子日本代表選手の北間 優衣さんにお越しいただきました。教室での講演の後、場所を体育館に移して、実際に競技用の車いすに乗って競技を体験しました。

 車いすに乗って、下半身が自由に動かない状況でバスケットボール競技をすることがどのようなことなのか。それは、実際にやってみないとわかりません。普段ですと、ひざを曲げたり、その反動でジャンプしたりして、下半身の力のサポートもあってシュートしますが、車いすに乗っていると、ほとんどが腕を中心とした上半身の力によってシュートすることになります。このように普段とは違う体の使い方をすると、運動をするときのメカニズムに関する意識が高まり、色々な視点からスポーツについて考えが深まることになります。

 生徒たちは、この機会に何を感じ、何に気づいてくれたでしょうか? 貴重な機会を与えてくださった北間選手、本当にありがとうございました。